ヒロ整骨院|中原区・高津区・武蔵新城のむち打ち施術対応整骨院

  • ヒロ整骨院/武蔵新城-のトップ
  • 院長挨拶
  • 交通事故にあったら
  • むち打ち症とは?
  • 交通事故マニュアル
  • 利用者様の体験談

むち打ち症状とは

【頸椎捻挫型(頸椎損傷等)】

むち打ち症の70%以上を占めるといわれています。
頚部周囲の筋繊維や靭帯の過度の伸長や部分断裂、軟部組織の損傷を起こし首、肩、肩甲骨周囲などの圧痛、重苦しさ、運動制限などの主症状がある。傷病名は頚部(頚椎)捻挫、外傷性頚部症候群などとされる。

【変形性頚椎症】

無自覚の場合もあり、初期では肩こりや首の痛みなど、症状が進むにつれて、肩や腕のしびれ、後頭部に痛みが現れたり、動かす方向によって首が痛くなったりする場合もあります。原因は頚椎における年齢的な変化で、その主因は椎間板の変化です。椎骨と椎骨の間にある椎間板が薄くなったり椎骨のふちに骨棘が出てくるため、周囲の組織である脊髄や神経根、血管を圧迫することが原因でおこります。

【バレ・リュウー症候群】

・どのような症状か?
頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下し、症状が現れると考えられて後頭部や首の後ろの痛みをはじめ、めまい、耳鳴り、難聴、目のかすみ、眼精疲労、顔面や のどのあたりの違和感、腕のしびれと いった知覚異常や声のかすれ、嚥下困難、胸部の圧迫感などの症状です。
人間の生きるために必要な微調節を自律神経と言う神経がしています。頚椎の周囲には交感神経という自律神経が豊富に分布しているために、首筋のこりとともに交感神経が刺激されて自律神経のバランスがくずれ、めまいを起こすという考えです。
また、頚椎の横、正確には「横突起孔」という穴の中を「椎骨動脈」という重要な脳の一部を栄養する血管が通っています。
横突起孔が何らかの影響によりに狭くなると、椎骨動脈が圧迫されます。また圧迫されなくても強い刺激を受けるだけでも椎骨動脈は反射的に細くなります。こうして脳の一部(脳幹部という重要な部分)の血流障害が起こります
。「椎骨脳底動脈循環不全」として知られています。めまいは首の位置を動かすと起こりやすくなる特徴があります。例えば物を取ろうと上を向いた時、朝起き上がる時、乗り物に乗ったとき、首をある位置に動かすとめまいを起こしやすくなります、重篤な症状であるにかかわらずレントゲンやMRI等の検査ではなかなか判断がつかず、又損保会社や周囲の方にもつらさ解ってもらえないことの方が多いようです。

【頚肩腕症候群】

「ケイケンワンショウコウグン」という響きだけを聞くと、かなり深刻な症状をイメージされるかもしれませんが、漢字に当てはめてみますと、そのままで・ケイ→頚(くび) ・ケン→肩(かた) ・ワン→腕(うで)の症状全般(症候群)を指したものになります。ですので、くびが回らない・肩が上がらない・腕がしびれる、そういった症状全てが当てはまってきます。また、場合によっては首の痛みや肩の症状から背中にまで痛みが及ぶこともございますし、当然、頭痛やめまい、ひどい場合ですと吐き気をもよおす場合もございます。
名称と致しましては以前は「キーパンチャー病」という名称を用いられたり、最近では「VDT障害」といったり「OA病」という名称も用いられます。どちらもいわゆるデスクワークのようなお仕事をされている方に多く見られる症状だと思います。

【脳脊髄液減少症】

脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)は、脳脊髄液がどこからか漏れており大概はピンホールの漏れですが、特に立っているときは絶えず漏れているために、脊髄液量が減少し頭蓋内の圧が低下するために頭痛、嘔気、めまい、だるさ、背中や首の痛みが強くなるとされています。
立位や座位で症状が悪化し横になると軽快すると報告されていますが、すべての人にあてはまるわけではありません。これまでは脳脊髄の手術後や腰椎麻酔のあとに出現する症状が知られていましたが、最近は軽微は外傷後に脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)出現することが注目されています。
まったく外傷がない人にも発症します。むち打ち症の後遺症としての疾患として発症することも近年注目されています。
・施術方法
施術方法は、はっきり確立されたものはないのですが自家血硬膜外注入(ブラッドパッチ)が安全で効果的なようです。再発の可能性がないとはいえないのですが、血液が糊の役目を果たし一度塞がった孔は再開通することはないと思います。
ただしいくつも孔が開いているときは、一度ですべての孔が塞がらない可能性はあり、何度か自家血注入をくりかえす必要があることもありえます。
脊髄を覆っている一番外側の膜を硬膜といいます。その硬膜と脊髄を保護している背骨の間には脂肪組織がありますが、そこにご本人の静脈から採取した血液を注入した血液を注入するのがブラッドパッチ(以後EBP)といいます。女性なら20ml 男性なら30mlほど注入し 注入時間はおよそ5分で終わります。注入された血液は硬膜に薄く広がり髄液が漏れていた部分を覆います。そして血液中のフィブリゲン(凝固物質)が固まって、ノリの役割を果たし漏れた部分をふさぐのです。その後点滴をおこないます。
何度も書きますが、EBPは100%の施術ではありません。しかし今現在、最も多くの場合で効果を発揮している施術法です。悩む前に一度ご相談ください。

※上記の分類は明確に分類する事は難しく確立している施術法があるわけではありません。
また二次的に自律神経症状や精神症状を伴う事もある為、むち打ち施術経験の豊富な当院のような整骨院で施術を受けることが大切です。

当院へのご予約・ご相談

0120-110-855

  • ご予約
  • ご相談

ページTOPへ